境内ご案内

神宮本殿への表参道は、鮮やかな朱塗りの神橋から80段ほどの急勾配の石段を上り詰めたあと、すがすがしい参道が二の鳥居・三の鳥居と結んでゆきます。途中、西に張り出した展望所からの眺めがすばらしく、晴天日には鹿児島湾・桜島・鹿児島市街地・開聞岳方面までが眺望できます。

本殿 神楽殿 手水舎 さざれ石 神聖降臨之碑 展望所 参拝者休憩所 大鳥居
本殿 神楽殿 手水舎 さざれ石 神聖降臨之碑 展望所 参拝者休憩所
① 本殿

本殿壁画[二十四考図] ※一般公開しておりません。

本殿の外壁には、中国に伝わる24の孝子説話が、鮮やかな色彩で描かれています。掲載の図は、右半が「陸績」、左半が「張孝・張礼」。通常は霧囲で覆われ拝観はできません。

幣殿の竜柱 ※一般公開しておりません。

向拝の柱には、無数の瑞雲がたなびく中、2匹の竜が巻き付いたさまが見事に彫られ、その意匠と極彩色の華麗さに、思わず息をのむ迫力です。

マップへ戻る
② 神楽殿
マップへ戻る
③ 手水舎
マップへ戻る
④ さざれ石
マップへ戻る
⑤ 神聖降臨之碑
マップへ戻る
⑥ 展望所
マップへ戻る
⑦ 参拝者休憩所
マップへ戻る
⑧ 大鳥居
マップへ戻る